命を大切にし、一人ひとりが輝く社会を創る
持続可能な共生社会を実現するシンクタンク


お知らせ
- TOPICS2023.5.30SSI鹿屋市フィールドワーク2023の参加者を募集します。募集要項はこちら。応募用紙はこちら。
- イベント2023.5.09第6回SSI研究者フォーラム「コミュニティにおける「物語」や「ルール」を紐解く -民俗学・教育社会学・倫理学の経験から-」を5月29日に開催致します。詳細はこちら。
- TOPICS2023.3.16SSIの2022年の活動を報告したアニュアルレポートができました。ぜひご覧ください。
- イベント2023.3.08第5回SSIシンポジウム「私たちの創る「誰一人取り残さない」未来の社会」を3月18日に開催いたします。お申込みはこちら。詳細はこちら。
- TOPICS2023.2.01「SSI学生のつどい 十津川フィールドスタディ」の参加者を募集します。募集要項はこちら。応募用紙はこちら。
- TOPICS2022.12.06SSI基幹プロジェクト「社会課題を解決するためのコミュニケーション能力の開発」の成果の一つとして、『やっかいな問題はみんなで解く』(堂目卓生・山崎吾郎編著、世界思想社)が刊行されます!
- イベント2022.11.15「ふくしまスタディツアー2022~原子力災害後を共に生きる~」(主催 人間科学研究科附属未来共創センター・社会ソリューションイニシアティブ)の報告会が開催されます。
- TOPICS2022.9.28「ふくしまスタディツアー2022~原子力災害後を共に生きる~」(主催 人間科学研究科附属未来共創センター(未来共生プログラム)・社会ソリューションイニシアティブ)の参加者を募集します。チラシはこちら。詳細はこちら
- イベント2022.8.30SSI基幹プロジェクトシンポジウム 「超高齢社会の諸課題 に対するデザイン志向とその戦略」 を9月14日に開催します
- イベント2022.7.09SSI後援で、7月24日(日)10時より、 大阪大学箕面キャンパスとオンラインのハイブリッドで、 関西SDGsプラットフォーム大学分科会主催 「万博大学連合イニシアティブ」キックオフイベントを開催します!ぜひこちらをご参加、お友達とも共有ください!
- イベント2022.6.156月11日(土)開催の大阪大学共創 DAY2022 @ EXPOCITYではSDGsがテーマで、素敵な写真がたくさん撮れました! SSIは「生物多様性バルーンアート」ステージを実施!ぜひこちらをご覧ください!
- TOPICS2022.4.20SSI鹿屋市フィールドワーク2022の参加者を募集します。募集要項はこちら。応募用紙はこちら。
- イベント2022.4.18SSI学生のつどいと阪大SDGs学ゼミを合同開催(4/25)します。テーマは「地方・地域とSDGs~学生と教員からの話題提供」
- TOPICS2022.3.08SSIの2021年の活動を報告したアニュアルレポートができました。ぜひご覧ください。こちらの2020年版もどうぞ!
- TOPICS2022.3.01「地域ではぐくむ子どもと未来」シンポジウム(COデザインセンター主催、SSI・CFi共催)が開催されます!
- TOPICS2022.2.22「SSI学生のつどい 宍粟市フィールドスタディ」の参加者を募集します。募集要項はこちら。応募用紙はこちら。
- TOPICS2022.2.14SSIは、「災救マップ」を活用した災害時協力に関する協定を、3者と締結いたしました。詳細についてはこちらをご覧ください。
- TOPICS2022.2.03学術知共創プロジェクト 第2回シンポジウム「未来につなぐ知―公共の要としての大学」が開催されます!お申込みはこちらから。チラシはこちらから。