基幹プロジェクト

⼤阪湾プラごみゼロを⽬指す資源循環共創拠点
Co-creation base of resource recycling that aims for zero plastic waste in Osaka Bay

【 研究代表者 】宇山浩 工学研究科教授

本プロジェクトは、大阪湾沿岸のプラごみが目に見えて減り、市民が率先してプラごみ問題に取組む社会の構築を目指します。

大阪湾は閉鎖的な海洋であり、海洋プラ問題を取り扱う絶好の研究ターゲットとなるため、本プロジェクトは大阪湾をプラごみ対策事業のモデルとして取り上げ、大阪湾プラごみゼロに必要な社会課題と技術課題をバックキャスト的に抽出し、その実践を地域の多様なステークホルダーが一体となって取組む場とします。ごみひとつ無い大阪湾を取り戻すことに社会全体が取組むことで市民のみならず、技術を担当する企業も一緒にわくわくしながら取組む仕組みを作ります。

ごみを軸とした大阪湾流域での循環共生圏の創設に向け、技術、政策、地域の共感と理解の三つを軸に地域共創による海洋プラごみの削減を目指します。社会課題として海洋に出てしまったプラごみを無くす仕組みを構築します。ボランティアが積極的に参加できる取組みをプラ排出企業が支援するスキームを作り、プラごみ回収を通じて地域を活性化します。また、技術課題としてゼロエミッションを達成できるプラ完全資源循環によるプラを循環させ、ごみを環境中に出さないプラ新リサイクル技術、バイオマスプラ製品成形技術、海洋生分解性プラ技術を開発します。

研究協力者

(学内)
鳶巣 守 工学研究科教授
髙島義徳 高等共創研究院教授
徐 于懿 工学研究科准教授
伊藤武志 社会ソリューションイニシアティブ教授
中谷祐介 工学研究科准教授

(学外)
千葉知世 大阪公立大学 現代システム科学研究科准教授
田村正純 大阪公立大学 工学研究科准教授
中野勝⾏ 立命館大学 政策科学研究科准教授
石田真⺒ 東京海洋⼤学 学術研究院教授
岡野春樹 大阪府 環境農林⽔産部副理事

 

共同研究機関・連携機関
サラヤ株式会社、花王株式会社、ユニ・チャーム株式会社、UHA 味覚糖株式会社、王⼦ホールディングス株式会社、松⾕化学⼯業株式会社、株式会社浜⽥、株式会社関⻄再資源ネットワーク、ニッポー株式会社、藤森⼯業株式会社、アスカカンパニー株式会社、株式会社三井新、株式会社KYU、株式会社イノアックコーポレーション、株式会社丸萬、興和株式会社、ナガセプラスチックス株式会社、有限会社古⾕商店、株式会社動⼒、⼤阪ガス株式会社、
東⼤阪市、阪南市、⼤阪市、吹⽥市、熊取町、⼤東市、泉⼤津市、
⼤阪公⽴⼤学、⽴命館⼤学、東京海洋⼤学、国⽴環境研究所、⼤阪府⽴環境農林⽔産総合研究所

研究キーワード
環境と社会活動、物質循環システム、リサイクル化学、低炭素社会、ゼロエミッション、 環境教育、⽣分解性物質、サステイナブルケミストリー
社会課題
海洋プラごみ(特に⼤阪湾)による環境汚染(流出防⽌)、海洋プラごみ回収ボラ ンティアに対する経済的⽀援、プラ問題に対する社会における正しい理解、プラ資源循環、バイオマスプラ製品普及