活動レポート
-
研究会&合評会『やっかいな問題はみんなで解く』を開催しました!
-
「鹿屋フィールドワーク2023」報告書が刊行されました
-
「鹿屋フィールドワーク2022」報告書が刊行されました
-
高校生・大学生・大学院生が「いのちの声」をいのち会議に届けました!
-
日本OECD共同研究で、日本の夜間中学校の取り組みを報告しました
-
『生野の“日本語指導が必要な”子ども白書』が刊行されました!
-
大阪大学共創DAY2022@EXPOCITYで、SSIは「生物多様性バルーンアート」ステージを実施!
JICA関西センターにご後援いただいて、素敵なSDGsフォトもたくさん撮れました! -
「鹿屋フィールドワーク2021」報告書が刊行されました
-
災救マップを活用した災害時協力に関する協定の締結について
-
学術知共創プロジェクトワークショップ(8月30日、9月6日、9月13日)が開催されます!
-
「高校生のためのSDGs @ HANDAI」講演会をリアル&オンラインで開催します!(大阪大学 高等教育・入試研究開発センター(CHEGA)主催、SSI共催)
-
第3回SSIシンポジウムの御礼
命に向き合う知のつながり ー 未来を構想する大学 -
堂目卓生 大阪大学SSI長 SSI活動報告
~2020年9月23日第2回SSIシンポジウムを終えて~ -
基幹プロジェクト「地域資源とI T による減災・見守りシステムの構築」による「拠点間長距離無線伝送実験」成功のご報告
-
10月26日北野高校にて、SSI長堂目教授による「めざすべき社会を考えるー経世済民への回帰」特別講演を開催しました。
-
~アフリカをもっと身近に アフリカにもっとワクワクする~
大阪大学のみなさんへ from MISIA × JICA -
第6回高校生「国際問題を考える日」で、栗本英世SSI副長が基調講演:高校生のためのSDGs入門
-
『エコプロ2018』の「関西SDGsプラットフォーム」ブースでSSIの取組みを紹介
-
大阪大学共創フェスティバル2018 大阪大学共創DAY
@EXPOCITY「みんなで30年後の社会を描こう」 -
国連本部で大阪大学SSIのSDGsへの取り組みを紹介