命を大切にし、一人ひとりが輝く社会を創る
持続可能な共生社会を実現するシンクタンク


お知らせ
- TOPICS2025.3.21SSIの2024年の活動を報告したアニュアルレポートができました。ぜひご覧ください。
- TOPICS2024.4.08SSIの2023年の活動を報告したアニュアルレポートができました。ぜひご覧ください。
- TOPICS2024.3.11第6回SSIシンポジウム 生きることと働くこと ― いのちを大切にする経済社会とそれを支えるまちづくりを3月28日に開催いたします。お申込みはこちら。詳細はこちら。
- TOPICS2023.11.21「ふくしまスタディツアー2023~原子力災害後を共に生きる~」(主催 人間科学研究科附属未来共創センター・社会ソリューションイニシアティブ)の報告会が開催されます。
- イベント2023.10.26SSI基幹プロジェクトシンポジウム「やっかいな問題に取り組むための共創の作法」を11月16日に開催します!
- TOPICS2023.10.06いのち会議市民部門のキックオフイベント第1回 いのち共感祭 ” 輝く未来へのとびら、アートで感じる「いのち」”を11月4日に開催します!
- TOPICS2023.10.06いのち会議 市民部門アクションパネル「多様性と包摂」キックオフ「”Nothing about us without us”がまもるいのち、きりひらく未来」を10月22日に開催します!
- TOPICS2023.10.06経済、労働、まちづくりの複合的視点から検討するSDGs の横断的達成と「いのち宣言」の具体化に向けたワークショップを10月15日に開催します!
- TOPICS2023.10.02いのち会議市民部門 教育アクションパネル(SDGs4)「未来をになう若者のためのつながりと助け合い~若者同士、おとなと若者~!」を10月14日に開催します!
- TOPICS2023.8.29SSI基幹プロジェクト共創ネットワークシンポジウム 「地域でつなぐ、未来をはぐくむ こども食堂」 を9月6日に開催します!
- TOPICS2023.7.10「ふくしまスタディツアー2023~原子力災害後を共に生きる~」(主催 人間科学研究科附属未来共創センター・社会ソリューションイニシアティブ)の参加者を募集します。チラシはこちら。募集要項はこちら。応募用紙はこちら。
- TOPICS2023.7.10「北海道スタディツアー2023~アイヌ民族の歴史と権利から考える対話と共生のコミュニティづくり~」(主催 社会ソリューションイニシアティブ・人間科学研究科附属未来共創センター[未来共生プログラム])の参加者を募集します。募集要項はこちら。応募用紙はこちら。
SSIサロン / シンポジウム
-
- 【開催報告】2024年7月25日(木)、第19回SSIサロン「いのちに寄り添う知―社会課題における古典の役割―」(いのち会議共催)を開催しました。
- 【開催報告】2024年7月25日(木)、第19回SSIサロン「いのちに寄り添う知―社会課題における古典の役割―」(いのち会議共催)を開催しました。
-
- 2024年3月28日(木)、大阪大学第6回SSIシンポジウム『生きることと働くこと』を開催しました。
- 2024年3月28日(木)、大阪大学第6回SSIシンポジウム『生きることと働くこと』を開催しました。
-
- 第7回SSIシンポジウム
「いのち」を大切にする「まちづくり」とは?
5月8日木曜日に中之島とメタバースで開催! - 大林組会長・アートコレクター大林 剛郎氏と専門家たちが中之島に集う!
―大阪・関西万博2025への提言創出へ!―
- 第7回SSIシンポジウム
-
- 第18回SSIサロン開催報告
- 今こそ“いのち輝く未来社会”と “カーボンニュートラル”を共に考える
- 第18回SSIサロン開催報告
-
- 第17回SSIサロン開催報告
- 「心の世界」と「実世界」をつなぐ「新たな防災」の可能性
- 第17回SSIサロン開催報告
-
- 第5回SSIシンポジウム開催報告
- 私たちの創る「誰一人取り残さない」未来の社会
- 第5回SSIシンポジウム開催報告