- 開催概要
2023年3月24日、すべての「いのち」が輝く新しい時代を切り拓くために、一人ひとりが地球の上で生かされている「いのち」の意識に立ってつながり、声を上げ、聞き合い、考え、話し、一つの声にしてグローバルなムーブメントにつなげていく場として「いのち会議」が立ち上がりました。
「いのち会議」は、2025 年の大阪・関西万博において、SDGsを推進するとともに、SDGs以後に人類が目指すべき目標を議論するための「いのち宣言」を発信します。これらの活動を始めるにあたり、私たちは「いのち」を感じなければなりません。今回の「いのち共感祭」では、「東京子どもアンサンブル」のみなさんの合唱を通じて、また、アートに関わる方々のお話しを通じて、それぞれが「いのち」を感じ、「いのち」に思いをはせる時間を持ちたいと思います。■日時:11月4日(土) 14:00~17:00
■場所:大阪大学中之島センター10階 佐治敬三ホール
■参加定員:会場120名、オンライン200名
■お申込み:
対面フォーム
https://forms.gle/RAxv1mcrKJVUsfdJA
オンラインウェビナーフォーム
https://zoom.us/webinar/register/WN_MszhrTYOSBKYc_Og51W76Q■スケジュール:
13:30 受付開始
14:00 開会挨拶 堂目 卓生(大阪大学社会ソリューションイニシアティブ長)
14:10 合唱 東京子どもアンサンブル
14:30 話題提供
・菊川 穣(エル・システマジャパン 代表理事)
・佐藤 言(社会福祉法人ラルシュかなの家 理事・施設長)
・鈴木 大輔(株式会社アートローグ 代表取締役CEO)
・松本 文子(大阪大学 工学研究科 地球総合工学専攻 特任准教授)
※モデレーター:輪島 裕介(大阪大学 人文学研究科 教授)
15:45 話題提供者による対話
16:55 閉会挨拶 田中 学(大阪大学理事・副学長)
17:00 閉会
17:20~ 懇談会(中之島センター5階 いのち共感ひろば)■実施体制
主催:「いのち会議」市民部門、大阪大学社会ソリューションイニシアティブ(SSI)
共催:一般社団法人エル・システマジャパン
後援: 公益財団法人 稲盛財団、公益財団法人 サントリー文化財団、公益財団法人 松下幸之助記念志財団、関西SDGsプラットフォーム 大学分科会
協力:ローランド株式会社、東京都/(公財)東京都歴史文化財団東京芸術劇場■お問い合わせ
社会ソリューションイニシアティブ(SSI) E-mail:ssi@ml.office.osaka-u.ac.jp