関西財界セミナーの参加者のみなさまに、セミナーの2日間、大学において研究用に作成しているアプリを利用していただけるようにしております。
このアプリは、「買い手」が、企業のESG情報を参考にして、購買・利用の意思決定を行うことを支援するソフトウエアです。
このアプリは、大阪大学社会ソリューションイニシアティブ(SSI)の基幹プロジェクト「ステークホルダー・ESG 経営とエシカル消費・サステナブル調達の促進による共感経済の実現」
(https://www.ssi.osaka-u.ac.jp/activity/core/empathyeconomy/)における研究において開発されているものです。今回研究用に利用しているデータは、「消費から持続可能な社会をつくる市民ネットワーク」(略称SSRC)(参考1)による毎年の調査結果を「定性」評価と見なし、株式会社サステナブル・ラボ(参考2)が調査し提供している直近の評価結果を「定量」評価と見なして利用をしています。ただ、これらのデータに基づきアプリが示す企業評価結果は、各企業の直近のESGのレベルの高低を示すものではなく、このアプリの機能を具体的に実感しやすくするの情報となります。すなわちこれらのデータは、機能をユーザーのみなさまがテストするためのダミーデータとなります。また関連して、ESG評価とデータについての補足情報として、①SSRCのデータは一部を除いて直近の評価ではないこと、②一般にもESGの評価体系は研究としても発展途上であること、また③ESGの総合評価には評価項目と種類やウェイト付けなどにおいて様々な恣意性がはいることを付言させていただきます。
参考1 「消費から持続可能な社会をつくる市民ネットワーク」(略称SSRC)
https://cnrc.jp/
今年度の企業評価発表会は、3月18日(月)午後に、聖心女子大学にて、
アパレル産業10社を対象に行われます。ご案内はまもなくウェブサイトに上がります。参考2 株式会社サステナブル・ラボ
https://suslab.net/
サステナブル・ラボ社(平瀬錬司代表)は、2019年創業の国内最大級の
ESG/SDGsに関する非財務データプラットフォーム「TERRAST(テラスト)」、
ESGカルテ作成ツール「TERRAST for Enterprise」を開発・提供しています。アプリには、➀ChromeやEdge、Safariといったウェブブラウザで利用できる「ウェブサービスアプリ」と、➁iPhoneやiPadで利用できる「アップルのスマートフォン用アプリ」を開発し、試行利用可能にしています(アンドロイド版は今後開発予定です)。また、➀ウェブサービスアプリには、(1)企業を選んでそのまま比較するための「企業選択版」と(2)商品を選んでその商品提供企業を比較するための「商品選択版」とがあります。
以下に、これらのアプリのリンクなど、利用までの手順を紹介しています。
➀ウェブサービスアプリ
(1)企業選択版
こちらのリンクからはいっていただきます。
https://ssiito.sakura.ne.jp/
IDとして、ssi_guest
パスワードとして、sustainablecp
を入力いただくと、アプリを利用できます。
企業を選択し、評価を選ぶと、企業比較ができます。
その後、評価軸を外したり、ウェイトを変更したりすることができます。(2)商品比較版
こちらのリンクからはいっていただきます。
https://ssiito.sakura.ne.jp/itm/
上記と同様のIDとパスワードを入力いただくと、アプリを利用できます。
カテゴリー別に登録されている商品を選び、評価にすすむと、
商品を提供している企業の比較ができます。
企業比較版と同様に、評価軸やウェイトの変更が可能です。
商品のリンクを押すと、Eコマースサイトの商品販売ページが表示されます。
以降、購入などをなさる場合には、Eコマースサイトでのログイン登録などが必要です。➁アップルスマートフォンiPhoneおよびiPad用アプリ
こちらのアプリは、大学での研究用に作成しており、外部テスト用のアプリとなっており、アップストアからのアプリダウンロードはできませんが、以下の手順で利用できるようになります。
ステップ1
お使いのiPhoneおよびiPadに、アップストアを利用して、アプリのベータテスト用のためのアプリであるTestFlightアプリをインストールします。
https://apps.apple.com/jp/app/testflight/id899247664ステップ2
こちらのiPhoneおよびiPadのウェブブラウザで、こちらのリンクを押すと、TestFlightアプリが立ち上がり、「サステナアプリ」をインストールできます。
https://testflight.apple.com/join/KonOc3Lgステップ3
以下のリンクに、商品の画像とバーコードがあります。アプリでのスキャンを試してみてください。「スキャン」→「登録」(商品数だけスキャンから繰り返し)→「企業比較」と進みますと、企業のESGの比較結果がでてきます。なお、ウェブアプリ版と同様に、評価軸やウェイトが変更できます。
スマホアプリ版のみの機能として、
環境(E)、社会(S)、ガバナンス(G)の評価にしたい場合にはそれぞれのボタンを
押していただくと、それぞれのウェイトが高まります。サステナアプリの商品選択お試しリンク
・お茶
https://www.ssi.osaka-u.ac.jp/activity/other/susapp-tea/・牛乳
https://www.ssi.osaka-u.ac.jp/activity/other/susapp-milk/・アイスクリーム
https://www.ssi.osaka-u.ac.jp/activity/other/susapp-icecream/
活動レポート
共感経済実現のための社会実験アプリ
「サステナ・アプリ」お試し版
2024/03/14