“a-tune” は、音楽を通じた国際交流を企画し、大阪・関西万博への出展を目指す学生団体です。
“e-Symphony”=海外の学生とのオンラインオーケストラ により、活動理念である “UNITY”=「各個人が自分とは異なる相手の立場、背景を尊重しあえる社会」 の実現を目標に活動しています。
※オンラインオーケストラとは、オンラインで離れた場所を繋ぎそれぞれで奏でた音を一つにして聞き手に届けるものです。a-tuneはオンラインに加え、動画によるオフラインでの演奏への参加を行うことでより多くの学生の参加を望んでいます。
「音楽」という世界共通の非言語コミュニケーションツールを使うことで、言語の違いによって関わりを持てなかった人同士がつながるきっかけを目指し、 “UNITY” を実現する。
この目標は、SDGsのNo.17「パートナーシップで目標を達成しよう」をはじめとして、No.4、No.10、No.16とも親和性が高く、”UNITY” を実現に近づけることで、SDGsの達成や、SDGs万博とも言われる2025大阪・関西万博にも貢献できると考えています。
詳細はこちら https://a-tune-unity.com/(公式ホームページ)
※SSIの実施する「e-Symphony in EXPO 2025 ~Music Unites the World~」事業は日本万国博覧会記念基金事業(JECFUND)からの助成を受けています。
