1.ILOのコンテスト(5月紹介)2チーム
2.NHKほっと関西取材(5月紹介)2人
3.近畿青年会議所の地域振興の取組(6/4)1名
御坊青年会議所の「道成寺×『何か』」で地域振興
4.博覧会インターンシップ(7/12)
万博会場「持続可能性」「建築」マップ作成
5.MUIC(関西イノベーションセンター)塾
社会課題解決アイデア創出と実装(7/16)
6.防災: NHK大阪阪神淡路大震災30周年関連の取組:
イベント・番組企画における協力(7/30火5限)
7.SSRC企業のエシカル通信簿調査(8月以降)
8.環境塾(大阪市主催) (8月23-25日以降3月)
10. 食品ロス(大阪府主催)
11. 学生のつどい(大阪府SSI主催)
JICA国際協力、いちょう祭イベント、
対話ワークショップ、ゲーム会等
12. いのち会議参加・出会い創出
・7月11日(木)および16日(火)14時~16時
「産学官民共創プロジェクト~
DOIC(Digital-Open-Innovation-Campus)
第1回メタバース定例ミートアップ
(「SDGs+Beyond」アクションパネル)
・ 7月13日(土)以降、毎月【対面】(クローズド)
「高校生万博チーム」
(「教育・こども」アクションパネル)
・ 7月18日(木)18:00~20:00【対面&オンライン】
「経済・雇用・貧困」アクションパネル
「共感経済づくりと国連グローバルコンパクトと
グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパンの
活動と今後の展開」
・ 7月25日(木)18:00~20:00【対面】
「いのちに寄り添う知 -社会課題解決における古典の役割」
(「アート・文化・スポーツ」アクションパネル)
・ 8月5日~9日【対面・東京】(クローズド)
「コスモポリタンキャンパス」中学生向け
(「教育・いのち」アクションパネル)
・ 8月8日午後【対面&オンライン】
「食・農業」アクションパネル
・ 8月22日(木)午後【対面・中之島&オンライン】
「教育・こども」アクションパネル
・ 8月23-25日(金-日)【対面・中之島&オンライン】
「環境・生物多様性保全」アクションパネル
・ 9月18日(水)夕【対面・中之島】
「SDGs+Beyond」アクションパネル
・ 9月29日(日)【対面・中之島】
「資源循環」アクションパネル※毎週木曜日に中之島センター&オンラインで実施。
1. 医療・福祉(SDGs3)
2. 教育・こども(SDGs4)(8/22開催)
3. 経済・雇用・貧困(SDGs1・8・12)(7/18開催)
4. 街づくり・防災(SDGs1・2・6・11)
5. 食・農業(SDGs2)(8/8開催)
6. 多様性・包摂(SDGs5)
7. 平和・人権(SDGs16)
8. エネルギー・気候変動(SDGs7, 13)
9. 資源循環(SDGs12)
10. 環境・生物多様性保全(SDGs14, 15)
11. アート・文化・スポーツ(7/25開催)
12. SDGs+Beyond
活動レポート
学生のみなさんの機会
(SSI万博・いのちサポーター)
2024/07/12