 - 「人文学・社会科学を軸とした学術知共創プロジェクト」の第10回ワークショップでは、それまで3つの大きなテーマのもとで別々に扱ってきた論点を集約する形で議論しました。今回は、WS10の議論をもとに、新たな論点を探究し研究テーマを発掘するための対談インタビューを収録形式で行いました。第3回は、2023年2月16日に広島大学大学院人文社会科学研究科の小林信一先生を訪ね、小林先生の専門である科学技術政策・高等教育政策・科学技術論を起点に多角的な視点からお話しいただきました。 - 展開インタビューの様子は以下よりご覧いただけます。 
 およそ1時間少々の動画となっております。
 本インタビューの動画視聴はこちら- 対談でのキーワード- ① 
 # 個別性と普遍性の綱引き
 # 時代と分断の境界線
 # 貧困率
 # 大学の姿勢
 # ミッションとリスクを混同
 # 地域間格差- ② 
 # 物語の共有
 # 「こと」の受けとめ方
 # 当事者世代を超えた負の影響
 # 見えない痛み- ③ 
 # 言葉/実感の認識
 # 総合知
 # 従来価値観の否定
 # 新自由主義の価値観
 # 「価値」の具体化と説明
 # マーケットに対する姿勢
 # プロモーション- ④ 
 # 発信方法の変容
 # 研究者個人の自己認識
 # プロモーションと迎合の波
 # 市場の顔色に対する意識
 # 伝統的価値vs社会貢献- パネリスト- 氏名 - 所属 - 役割 - 小林 信一 - 広島大学副学長・大学院人文社会科学研究科長 - 対談者 - 堂目 卓生 - 大阪大学社会ソリューションイニシアティブ(SSI)長 - インタビュアー 
マルチメディア
記事:WS10の展開対談インタビュー Vol.3(小林信一先生)
 
 
2023年7月
    

